LIMS WORK田賀です。
いよいよ今週末は構造見学会です。
皆様にLIMS WORKの良さをお伝えできるよう、
丁寧にご説明させていただきます!
まだまだご予約受付中ですので、是非お問い合わせください!

https://www.instagram.com/limswork_co/
イベントの詳細、施工実例はこちらから↑
いいね・フォローもお願いいたします!
では本題です。
平屋の間取りを考えるとき、
意外と重要なのが「廊下をどうするか」というポイントです。
実は、廊下を思い切って省くことで、
暮らしやすさや空間の有効活用につながるケースが増えています。
では、なぜ廊下をなくすことが理想の平屋づくりに役立つのでしょうか。
まず大きな理由は、「空間の無駄を減らせる」ことです。
廊下は人が通るためだけのスペースであり、
収納や居住空間として活用しにくい部分です。
平屋では床面積が限られるため、廊下を省けば、
その分をリビングや各部屋の広さに充てられます。
たとえば、廊下をなくして部屋を直接つなげれば、
同じ建坪でも広く開放的な住まいになります。
次に、「生活動線が短くなる」という利点があります。
廊下を省くと、部屋と部屋が近くなり、移動距離が少なくなります。
家事動線がコンパクトになり、掃除や洗濯、片付けもスムーズに。
特に平屋はワンフロアで完結するため、
廊下を減らすことでその効率の良さがさらに際立ちます。
また、「家族のコミュニケーションが増える」というメリットもあります。
廊下を介さずに部屋を行き来できる間取りは、
自然と顔を合わせる機会が増えます。
特にLDKを中心に各部屋へアクセスできる設計にすると、
家族が集まりやすく、つながりを感じやすい住まいになります。

もちろん、廊下をなくすことでプライバシーや音の問題が心配になる場合もあります。
しかし、引き戸や間仕切り、収納スペースを上手に配置すれば、
十分に解決できます。
むしろ、壁面収納や可動間仕切りを活用することで、
より柔軟な暮らし方が可能になります。
平屋の魅力は、シンプルで無駄のない暮らしやすい空間にあります。
廊下を省くという発想は、その魅力を最大限に引き出す設計手法のひとつ。
限られた面積を有効に使い、家族が心地よく過ごせる理想の平屋を実現してみませんか?
リムズワークでは金沢・東京で、
新築住宅・中古住宅のリフォームを行っています。
災害や地震に強い平屋住宅や、近年話題のマンションリノベーションなど、
お客様のご要望やライフスタイルに合わせた家づくりを心掛けております。
能登、輪島、珠洲方面でも積極的に施工を行っています。
無料見積もりも行っていますのでお気軽にご連絡ください。
ただいま無料相談会を開催中です。
ご予約フォームはこちらから
https://limswork.jp/visit-reservation/
リフォーム、リノベーションの施工実例はこちら
https://limswork.jp/works/?qkey=work_type&qval=renovation