【外観と開口部の設計コンセプト】

この物件では、玄関ポーチを奥行き深く設計し、玄関横には袖壁を設けることで、
雨雪の吹き込みを防止しました。シンプルかつ美しいデザインを追求し、
2階のリビングの窓は真南に向けて配置しました。
これは、太陽の高度を計算し、夏至の間、庇をサッシの高さの1/3以上にして
直射日光を取り込まないようにするためです。
庇は薄く仕上げ、外壁と一体化させることで、全体のデザインを損なわないよう配慮しています。
真南に大きなサッシを設置することで、冬には日射を取得し、夏には日射を遮蔽する効果を実現しています。

【軒天を木材に】
一般に建材として地味になりがちな軒天材を、シンプルな外観のアクセントとして木仕上げにしています。
また、框を斜めにすることで土間の広さを確保し、
子育て世代が一度に大人と子供が靴を履きやすくする工夫も施しました。
リビングの透明な扉は開放感を提供し、広々とした印象を与えています。
さらに、玄関にはベンチを設け、靴を履きやすくしました。

洗面所はオリジナルの造作にし、既製品よりも広く設計しました。
シンクは「病院用流し」を採用しており、普段使いだけでなく、
下洗いや漬け置き洗いにも十分な広さと深さを持っています。
流しの台はメラミン製で、鏡とシンクの立ち上がり部分にはコストと
利便性を考慮した床の塩ビタイルを使用し、防水仕様にしています。
大きな鏡は二人並んで使用できるよう配慮されています。
収納に関しては、見せる収納と隠す収納を組み合わせました。
扉を設けずカゴを使用し、タオルやドライヤーなど生活感のあるアイテムを収納できるようにしました。
また、タオル掛けも設計に組み込んでいます。洗面室を廊下に設置することで、
パブリック感を出し、お客様も使いやすいよう配慮しました。これは、トイレの手洗いにも便利です。

リビングには、ワークスペースとして作り付けのテーブルを設置し、
子どもの勉強スペースも確保しています。階段は折り返し階段を選び、上り下りをしやすくしました。
また、床材には薄板のアカシアフローリングを使用し、自然の風合いを生かしています。
落ち着いた色味が住空間に表情を加えます。
リビングの照明には掃除が簡単なダウンライトを採用し、見た目もスッキリしています。
カップボードは造作で作ることが多く、好みに応じて対応可能です。
必要に応じて建具を閉めて隠せるようにしています。


【窓とカーテン】

カーテンはハンターダグラスシルエットシェードを使用しました。
カーテンを巻き上げたときにカバーが付いており、見た目をスッキリさせます。
このシェードはレースとブラインドが組み合わさっており、直射日光を拡散して明るい室内を実現します。

【キッチンの仕様】
キッチンはタカラスタンダード製で、引き出しの底板にはホーローを使用しているため、
汚れや傷が付きにくいデザインになっています。キッチン扉もメラミン製で、掃除が便利です。
床材には水で傷まないように塩ビタイル(ソイル)を使用し、
タイルのような質感ながらしっかりとした防水性能を持たせています。
【エアコンと収納】
エアコンは200Vの4キロワットで、1台で家中を温めることが可能です。
建築会社が設置を行う際には、気密性にも留意しながら取り入れています。
リビングの収納扉は造作によりスッキリした見た目で、下部にはルンバの設置場所を確保しています。
【バスルームの特徴】
バスルームはタカラスタンダード製で、プラ束ではなく鋼製の耐震構造になっています。
床はFRPではなく、長持ちするタイルを使用しており、壁はホーローでカビが根を張ることを防いでいます。
【キッチンの特徴】
ダイニングをキッチンの横に配置することで動線を短縮し、玄関からキッチンまで直接入れる設計にしています。
これにより、家全体の使い勝手を向上させました。
以上が、外観と開口部の設計コンセプトの概要です。
シンプルで機能的なデザインに仕上げることで、快適で居心地の良い空間を創り出しています。
リムズワークは金沢・東京で新築施工住宅・リノベーションを行っている工務店です。
災害や地震に強い平屋住宅や、近年話題のマンションリノベーションなど、
お客様のご要望やライフスタイルに合わせた家づくりを心掛けております。
能登、輪島、珠洲方面でも積極的に施工を行っておりますので、お気軽にご相談ください。